気分が落ち込む
気分が落ち込む
これらの症状は、うつ病発症の初期によくみられるものです。うつ病とは、精神的・身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。脳がうまく働いてくれないので、ものの見方が否定的になり、自分がダメな人間のように感じてしまいます。そのため、普段なら難なく乗り越えられるようなストレスも、より辛く感じられてしまうという悪循環が生じてきます。
こうした状態になったら、一人で悩まず、とにかく早めにご相談ください。うつ病の治療は、「十分な休息」「適切な薬による治療」「精神療法」の3つの柱が基本となります。的確な治療を受ければ、ほとんどの場合それまでと変わらない生活を送ることが可能です。
双極性障害(躁うつ病)とは、うつ状態に加え、極端に活発に行動してしまう躁(そう)状態も現れ、「うつ状態」と「躁状態」を慢性に繰り返す病気のことをいいます。躁状態では、眠らなくても活発に活動できる、次々とアイディアが浮かぶ、過度に自分は特別に能力が高いと信じ込むなどの症状がみられ、軽はずみに無謀な行動をとってしまう結果、社会生活に支障をきたすこともあります。
実は双極性障害であるにも関わらず、軽い躁状態を見つけられず、うつ病と診断されているケースもみられます。
うつ病の治療をしても効果がない、または不十分だった患者様が双極性障害だったということもあります。
適応障害とは、ご自身の置かれた環境や変化にうまく対応できず、耐え難いストレス状態に陥った時に心身の不調があらわれる病気です。きっかけは様々で、転職や部署異動、転居、家族の死などの出来事が原因となり、気分が落ち込んだり、不安やイライラを感じたりすることがあります。悪化すると、日々の生活がままならなくなったり、会社や学校に行けなくなったりする等、生活や社会活動まで影響を及ぼしてしまいます。
うつ病と似たような症状が認められますが、適応障害はその原因が解消されると症状が次第に改善していきます。しかし、長い間ストレス原因が持続する場合には症状が長引き、うつ病に移行してしまう可能性も考えられます。
適応障害の治療としては、まずは環境調整も含めたストレス負荷の軽減を図ることが大切です。例えば、ストレス原因が職場に関することであれば、上司にご自身の状態を理解してもらう、仕事量を調整する、部署を異動する、休職するなどが望ましいと考えられます。また、精神症状が強い場合には、薬物療法を行いながら、十分な休息をとり、心身のバランスを整えることも重要です。
辛いと思われた時には、遠慮なく当院にご相談ください。